産学官協働ローカルイノベーション創出事業研究会

1 事業趣旨(目的、ねらい)

 異分野融合による新コア技術の創出を目的とした研究会を設置し、研究課題に関連する最前線の情報を学ぶ技術セミナーを開催いたします。

2 研究会名

  開催が決定次第、情報を追加していきます。

  (1)マテリアル・プロセス研究会
 自動車を中心とした輸送機器の軽量化に資する新たな異材接合技術の研究開発、先端技術調査をテーマの主軸とし、また地域産業にマッチした幅広い材料技術の話題提供を行うことで、会員企業と当該分野における共同研究プロジェクト等の立案を目指す。
リンク先指示令和4年11月9日(水) 第1回マルチマテリアルWG
「溶接継手性能予測のための必要特性と微小試験技術」を開催しました。  
リンク先指示令和5年1月19日(木) 第2回マルチマテリアルWG
「溶接冶金学の基礎」を開催しました。  
リンク先指示令和5年2月22日(水) 第3回マルチマテリアルWG
「電子ビームを用いた粉末床溶融結合方式の金属積層造形技術」を開催しました。 
リンク先指示令和5年1月17日(火) 第 1 回 3D デジタル技術応用 WG
「〜金属3Dプリンタを思いのままに〜」
  (設計モデル最適化&解析シミュレーションによる手戻りゼロへ)を開催しました。
 
  (2)SDGs推進技術研究会
 世界的に持続可能な開発目標SDGsの推進が取り組まれている中、プラスチック材料はマイクロプラスチック問題等、プラスチック材料による地球環境負荷の低減が求められている。本研究会では、持続可能なプラスチック材料の研究開発を進めるために、バイオマス材料であるセルロースナノファイバーや生分解性プラスチックに関する情報提供を行う。
リンク先指示令和4年9月28日(水) 第1回サステナブルマテリアルWG
「SDGsへの貢献のために−樹脂用改質剤のご紹介−」を開催しました。
リンク先指示令和5年2月20日(月) 第2回サステナブルマテリアルWG
「植物由来素材が作る共創ワールド」「もみ殻を用いたアルカリ分解反応の研究事例」を開催しました。
リンク先指示令和5年2月27日(月) 第3回サステナブルマテリアルWG
「環境対応製品への改質剤の展開」「生分解性樹脂とバイオマス材料の複合による分解性の制御」を開催しました。

 SDGsの「産業と技術革新の基盤づくり」、「つくる責任 つかう責任」の観点から、ICT社会における電気・電子機器は、他の機器に対して電磁妨害(ノイズ)の影響を与えず、他の機器から電磁妨害を受けても正常に動作することが求められている。そこで本研究会では、電気・電子機器の開発に関する情報提供を行う。
リンク先指示令和4年9月8日(木) 第1回 EMC・電波応用WG
「ノイズ対策と熱対策の両立」を開催しました。  
リンク先指示令和5年1月27日(金) 第2回 EMC・電波応用WG
「カーボンニュートラルに貢献するパワーエレクトロニクスの最新技術動向と基本・応用技術」を開催しました。  
  (3)運動生理機能計測技術研究会
 高齢社会が進展するなか、健康寿命の延伸と生活支援技術の開発が求められている。ひとの健康・医療・環境などに関する「ライフエンジニアリング」分野において、様々な社会的課題の解決につながる研究開発の検討を行う。
リンク先指示令和4年11月30日(水) 「客観的な人の行動評価入門」を開催しました。 
  (4)繊維高機能化技術研究会
 編立て、染色・機能加工、縫製といった一連の繊維企業と感性工学や医薬等の異分野を融合させることにより、高機能・高付加価値な繊維・テキスタイル材料を開発し、その製品化を検討する。
リンク先指示令和4年11月17日(木) 「心地よい製品を開発するための快適感覚評価手法を学ぶ」を開催しました。  
リンク先指示令和4年12月14日(水)「体温調整を促進する衣服素材の熱水分移動特性を学ぶ」を開催します。  
  (5)デジタルデータ活用研究会
 機械・金属製品・電子機器およびこれらの構成部品・部材等について、製品企画から設計、試作・試験、評価に至るエンジニアリングチェーンのデジタルデータ活用技術について、会員企業への情報提供を行う。
リンク先指示令和4年10月21日(金) 「製造業のためのCAE技術講習会」
  (CAEの概要〜歴史と近況など)を開催しました。 
リンク先指示令和4年11月25日(金) 「製造業のためのCAE技術講習会」
  (CAE体験・前編〜構造解析〜など)を開催しました。 
リンク先指示令和4年12月23日(金) 「製造業のためのCAE技術講習会」
  (CAE体験・前編〜熱流体解析〜など)を開催します。 

3 お問い合わせ等

 各研究会関連の講演会などを開催しますので、お気軽にお問い合わせください。メールでお問い合わせの方には、随時、研究会活動をご案内いたします。
 講演会開催案内はホームページにも載せますのでご覧下さい。なお、参加費は無料です
 その他、一般的なお問い合わせは下記まで連絡願います。

富山県産業技術研究開発センター 企画調整課(企画 kikaku2)
〒933-0981 富山県高岡市二上町150 TEL 0766-21-2121 FAX 0766-21-2402

 メール送付は、氏名横記載の英語名に、@itc.pref.toyama.jpを付記したアドレスへお願いします。