<富山県産業技術研究開発センター・メールマガジン>
*************************************
- 目 次
- 【1】次世代自動車・ロボティクス富山フォーラムのご案内
- (主催:富山県)
- 【2】産業技術総合研究所 イノベーションシーズ講演会
- 〜高機能軽量金属技術〜 のご案内
- (主催:国立研究開発法人産業技術総合研究所中部センター、
- 一般財団法人北陸産業活性化センター)
- 【3】研究会のご案内
- 【4】平成29年度に導入した新規設備の紹介
【1】次世代自動車・ロボティクス富山フォーラムのご案内
(主催:富山県)
*************************************
次世代自動車とロボティクスについて、各分野のフロントランナーにご講演いただく「次世代自動車・ロボティクス富山フォーラム」を下記のとおり開催します。この分野に関心をお持ちの多くの皆様のご参加をお待ちしております。
*************************************
- 1.日 時 平成31年2月20日(水) 13:30〜16:50(開場13:00)
- 2.会 場 富山国際会議場 大手町フォーラム(富山市大手町1番2号)
- 3.プログラム
- 【基調講演 13:40-14:40】
- 「次世代自動車に対する取り組み」
- 講師:トヨタ自動車梶@先進技術開発カンパニー
- Executive Vice President 奥地 弘章 氏
- 【次世代自動車分科会(次世代自動車 ~EV時代の到来に向けて~)
- 15:10-16:50】
- <座長:富山県産業技術研究開発センター 所長 鳥山 素弘>
- @特別講演
- 「日産の電動化戦略 -EVs for Everyone and for Society-」
- 講師:日産自動車梶@パワートレイン・EV技術開発本部
- アライアンスグローバルダイレクター 鳥海 真樹 氏
- A特別講演「将来自動車に求められる軽量化技術の方向性」
- 講師:竃{田技術研究所 四輪R&Dセンター 第9技術開発室
- 第4ブロックマネージャー 豊田 裕介 氏
- 【ロボティクス分科会(ロボティクス ~人とロボットの共創社会に
- 向けて~) 15:10-16:50】
- <座長:富山県立大学 工学部 知能デザイン工学科 教授 大島 徹 氏>
- @特別講演「超高齢社会とロボティクス」
- 講師:大阪工業大学 工学部 ロボット工学科 教授
- アルボット梶@代表取締役 本田 幸夫 氏
- A特別講演「ロボット技術と未来社会」
- 講師:千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター(fuRo)
- 所長 古田 貴之 氏
- 4.その他展示等(13:00-16:30)
- 次世代自動車部材等展示、企業による展示実演 等
- 5.参加費 無料
- 6.申込・お問い合わせ先
- 泣vランニングルーム獏 電話:076-425-7601、
- FAX:076-425-7626、E-mail:baku89@eos.ocn.ne.jp
- 7.申込方法
- リーフレットにある参加申込書に必要事項をご記入の上、FAXいただくか、E-mailもしくは電話にて必要事項をお伝えください。
【2】産業技術総合研究所 イノベーションシーズ講演会
〜高機能軽量金属技術〜のご案内
(主催:国立研究開発法人産業技術総合研究所中部センター、
一般財団法人北陸産業活性化センター)
*************************************
産業技術総合研究所中部センターと北陸産業活性化センターは、産総研の研究・技術シーズをご紹介する講演会を開催することとしました。今回は、「高機能軽量金属技術」をテーマとして、産総研の研究者がわかりやすくご説明します。また、経済産業省の施策につきまして、中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局のご担当者からご説明頂くこととしております。皆様のご参加をお待ちしております。
*************************************
- 1.日 時 平成31年3月1日(金) 13:30〜16:30
- 2.会 場 富山県民会館 7階 701号室
- 3.主 催 国立研究開発法人産業技術総合研究所中部センター、
- 一般財団法人北陸産業活性化センター
- 4.参加費 無料
- 5.プログラム
- 13:30〜13:35 開会
- 13:35〜14:05 マグネシウム合金の腐食と評価
- 産業技術総合研究所構造材料研究部門
- 主任研究員 中津川 勲
- 14:05〜14:35 有機ケイ素系ポリマーの活用によるセラミック−
- アルミニウム接合技術
- 産業技術総合研究所ナノ材料技術研究部門
- 上級主任研究員 堀内 伸
- 15:15〜15:45 マルチマテリアル製造インテリジェンス
- 〜次世代構造材料の破壊予兆・CAE高度化を拓く
- 応力発光〜
- 産業技術総合研究所製造技術研究部門
- グループ長 寺崎 正
- 15:45〜16:05 経済産業省 施策説明:
- 平成31年度 経済産業省関連施策の概要について
- 中部経済産業局 電力・ガス事業北陸支局
- 地域経済課 担当者
- 16:05〜16:30 名刺交換会・個別相談
- 6.申込方法 下記ホームページの申込書により、
- FAX(076-264-3900)または
- メール(sanka@hiac.or.jp)でお申込み下さい。
▼詳しくは、こちらをご覧ください!
★お問い合わせ先:国立研究開発法人 産業技術総合研究所
中部センター 産学官連携推進室
(E-mail:chubu-kouhou-ml@aist.go.jp、- TEL:052-736-7063)
一般財団法人 北陸産業活性化センター
(E-mail:sanka@hiac.or.jp、TEL:076-264-3001)
【3】研究会のご案内
*************************************
- @【ものづくり産学官協働バトンゾーン形成研究会 第2回 電波応用・EMC WG】
- 1.日 時 平成31年2月19日(火) 13:30〜16:30
- 2.会 場 富山県産業技術研究開発センター
ものづくり研究開発センター 多目的室- 3.内 容 (講演)
- 「ノイズ対策の基礎と接地・グランド・アイソレーショ
ン技術」- 講師 株式会社電研精機研究所 ノイズトラブル相談室
- 室長 平田 源二 氏
- 4.受講料 無料
- A【ものづくり産学官協働バトンゾーン形成研究会 第4回設計システム WG】
- 1.日 時 平成31年3月6日(水)14:00〜16:00
- 2.会 場 富山技術交流センター 2階 研修室
- 3.内 容 「非接触三次元測定の測定原理を知って、効率的な測定を!
- 〜焦点移動法による小型複雑形状の迅速測定とデータ
- 活用法〜」
- 講師:株式会社ユーロテクノ 営業チーム 泉 幸治 氏
- 4.受講料 無料
- B【とやまデジタルものづくり研究会 第1回プロセス応用 WG】
- 1.日 時 平成31年2月26日(火)14:00〜16:00
- 2.会 場 富山県産業技術研究開発センター
- ものづくり研究開発センター 多目的室
- 3.内 容 (講演)
- 「3Dスキャンからリバースモデリングのワークフロー」
- 講師:ディプロス株式会社 エンジニアリング事業部
- 課長 鈴木 洋 氏
- 4.受講料 無料
- C【とやま先端材料加工技術研究会 第2回難削材加工 WG】
- 1.日 時 平成31年2月20日(水)14:00〜16:000
- 2.会 場 富山県産業技術研究開発センター
- ものづくり研究開発センター 多目的室
- 3.内 容 (講演1)
- 「キタムラのモノづくりとMCの活用事例」
- 講師:キタムラ機械株式会社 生産管理部
- 主任 大家 由伸 氏」
- (講演2)
- 「X線CTを用いたCFRPのエンドミル加工における内部欠陥
- 評価」
- 講師:富山県産業技術研究開発センター
- 主任研究員 川堰 宣隆
- 4.受講料 無料
- 4.受講料 無料
*************************************
- D【とやま先端材料加工技術研究会 第3回難削材加工 WG】
- 1.日 時 平成31年2月28日(木)14:30〜16:20
- 2.会 場 富山県産業技術研究開発センター
- ものづくり研究開発センター 多目的室
- 3.内 容 (講演1)
- 「鋼材の磨きレス鏡面加工を実現するダイヤモンド切削技術
- について」
- 講師:山形県工業技術センター 企画調整部 専門研究員 齊藤 寛史 氏
- (講演2)
- 「PCDエンドミルによる高硬度材鏡面加工の基礎技術」
- 講師:日進工具株式会社 営業部 営業技術課
- 課長 豊島 直樹 氏
- 4.受講料 無料
【4】平成29年度に導入した新規設備の紹介
*************************************
=============================================
当センター保有の試験・研究機器を、企業の皆様に積極的にご利用いただくため、昨年度導入した設備の紹介を順次行います。
今回は、ものづくり研究開発センターに設置したイオンミリング装置(平成29年度地域産学官連携科学技術振興事業費補助金により導入)を紹介します。
▼詳細は、設備利用の事例【ものづくり研究開発センター】 を、ご覧ください。
■□■ このメールマガジンについて ■□■
◎メールマガジンの登録、登録内容の変更、登録解除等につきましては、
下記メールアドレスまでご連絡ください。
◎皆さんからのご意見、ご質問、ご感想などをお待ちしております!
[ 編集・発行 ]
富山県産業技術研究開発センター企画調整課
[ E-mail ]
owner-monomlに続いて、@itc.pref.toyama.jp を付記してください。
〜 「@」は全角になっていますので、半角に変更してください。 〜
〜 メールアドレス収集ロボット対策としてご了承ください。 〜