産業技術研究開発センター・メルマガ9月号

<富山県産業技術研究開発センター・メールマガジン>
目 次
【1】「製品の電磁ノイズ試験に関する研修」のご案内
【2】第1回マルチマテリアル技術研究会のご案内
【3】新規設備のご紹介
【4】全国鉱工業公設試験研究機関保有機器・研究者情報検索システムのご案内
【5】富山県IoT・AI活用ステップアップ補助金について
【6】IoT・AIに関するワンストップ相談窓口のご案内
【7】経営者向けIoT・AIチャレンジ塾(応用コース(第1回))について
【8】埼玉県と富山県の連携事業について-1
【9】埼玉県と富山県の連携事業について-2
【10】新型コロナウィルス感染予防対策へのご協力のお願い
*************************************
【1】「製品の電磁ノイズ試験に関する研修」のご案内
*************************************

 当センターの試験設備を利用した電磁ノイズ対策に関する研修を行います。

1 日時:令和 2 年 10 月 1 日(木) 13 時 30 分〜16 時 30 分
2 会場:富山県産業技術研究開発センター ものづくり研究開発センター

3 内 容
(1)ノイズ対策の関連設備(実習対象設備)の紹介
 @電磁ノイズ試験システム
 (静電気放電、FT/B、サージ、インパルスノイズ)
 A電源ライン EMC 試験システム
 (高調波電源、電源周波数磁界イミュニティ等)
 B過渡サージ試験装置
  (車両内用の過渡サージ等)
 Cエミッション測定システム
  (放射エミッション測定、雑音端子電圧測定等)
 Dイミュニティ試験システム
  (放射 RF試験、伝導性 RF 試験)

4 定 員 3 社(1社当たり 2 名まで)
5 受講料 無 料

▼詳しくは、こちらをご覧ください!

*************************************
【2】第1回マルチマテリアル技術研究会「異材接合を実現する非溶融接合技術の開発動向」のご案内
*************************************

 自動車をはじめとする輸送機器車両の抜本的な軽量化には、最適な材料を最適な構造・部位に利用するマルチマテリアル化が不可欠となっています。しかしながら、異材接合では従来の溶融溶接法では対応できない場合が多くみられます。現在、この課題を解決する有効な手段として「非溶融接合技術」が大きな注目を集めています。
 今回は、当該分野における第一人者である大阪大学の廣瀬教授を講師にお招きし、非溶融接合法の最新技術動向についてご紹介いただきます。

1 日 時 令和2年10 月2日(金) 14:00〜15:15

2 形 式 感染症対策のためWEB(Zoom)にて行います(URL は申し込みE-mail に連絡)。
※LIVE 中継会場(ものづくり研究開発センター内)も設置します。LIVE 中継会場
希望の方には会場及び感染症対策について別途連絡します。但し、感染症の状況によってはLIVE 中継会場の設置を中止する場合があります。

3 内 容 14:05〜15:15 <技術講演>
 題名 「非溶融接合法による異材接合」
 講師 大阪大学 大学院工学研究科
 教授 廣瀬 明夫 氏

4 定 員 WEB50名, LIVE中継会場10名
 ※申込状況により1社当たりの参加人数を制限する場合があります。
5 受講料 無 料

▼詳しくは、こちらをご覧ください!

*************************************
【3】新規設備のご紹介
*************************************

 当センター保有の試験・研究機器を、企業の皆様に積極的にご利用いただくため、導入した設備の紹介を順次行います。
今回は、ものづくり研究開発センター(高岡市)に設置した250kN級万能試験機(電源立地地域対策交付金により導入)を紹介します。

▼詳しくは、こちらをご覧ください!

*************************************
【4】全国鉱工業公設試験研究機関保有機器・研究者情報検索システムのご案内
(産業技術連携推進会議)

*************************************

 全国の鉱工業系公設試験研究機関のWebで公開されている保有機器や研究者情報を一括検索・閲覧できるサイトがあります。

https://www.meti.go.jp/kousetsushi/top

 3月17日(火)にリニューアルし、検索結果表示が使いやすくなりました。
試作品を作って、安全性・耐久性の試験をしたい、製品開発の相談がしたい場合などに、ぜひご活用ください。

*************************************
【5】富山県IoT・AI活用ステップアップ補助金について
*************************************

 富山県では、県内企業のIoT・AIの導入・活用促進を図り、導入・活用段階に応じた支援を行うことで、生産性向上等につながることを目的とする補助制度があります。
 対象者 :富山県内に主たる事業所を有する中小企業者等
 募集期間:令和2年4月21日から令和2年12月11日まで(4回に分けて募集予定)
 対象事業:
 (1)スモールスタート事業: 自社の経営課題の抽出やその解決のため、IoTの導入により、各種情報・データを収集し、課題の「見える化」を図る取組み
 (2)本格展開事業: 自社の業務改善課題を踏まえ、労働生産性の向上のための、IoT等の本格導入・活用拡大や、AIの導入等を行う取組み
 (3)フル活用事業: IoT等で得られたビッグデータを活用したAIの積極活用や、自社外とのデータ共有による更なる業務最適化、新たな付加価値を創出し、事業完了後1年以内に労働生産性3%向上を見込む取組み
詳細
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1301/kj00017906.html

<お問合せ先> 富山県 商工労働部 商工企画課
TEL:076-444-3242
***********************************
【6】IoT・AIに関するワンストップ相談窓口のご案内(富山県新世紀産業機構)
***********************************

 富山県新世紀産業機構では、県内企業のIoT・AI等の導入・本格展開に向けた支援の強化に取り組んでおります。
こんなお悩みありませんか?
 ・時代の流れに合わせ、IoT・AIにチャレンジしたいが、相談できる人がいない
 ・現場に行かないと作業進捗が分からない
 ・思ったよりも設備の稼働率が上がらない
 ・この他にも現場の生産性改善に着手したい
 ・人材育成のために新たな取組みをしたい

まずは、電話又は富山県新世紀産業機構HPのメールフォームよりお気軽にご相談ください。

<1.まずはご相談を!>
 富山県新世紀産業機構は、IoT・AI技術の導入に関するご相談に、IoT推進コーディネーターが対応いたします(事前予約制)。
 ご相談の内容に応じ、コーディネーターが豊富な知識と経験を元にアドバイスいたします。お気軽にご相談ください。相談は無料です。
 また、ご相談いただいた企業のIoT・AI導入検討レベルに応じて、以下の2事業でIoT・AI等の導入・本格展開を後押しします。

<2-1.IoT・AIへの理解を深めたい!コーディネーターが現場訪問し、出前講座を実施!>
「IoT・AIって何?」「IoTやAIを導入するメリットが分からない」など、IoT・AI技術について基本から学びたい県内企業の経営者や現場担当者向けに、コーディネーターが現場を訪問し、IoTやAIの説明や簡易IoT機器による「見える化」のお試し体験等を有償(1回10,000円)で実施します。

<2-2.IoT・AI指導者を現場に派遣、各企業に適した現場改善を提案!>
「IoT・AIを活用したいけど、どの工程にIoT・AIを導入したらよいか分からない」「自社の課題に適したIoT・AI技術・ツールを知りたい」など、IoT・AIの本格展開を検討している企業の皆様に、IT導入指導や構築経験を持ち、当機構が実施しているIoT導入指導者育成研修を修了したIoT・AI指導者たちが、貴社の新しいチャレンジを全力で応援します
(初回無料、2・3回目各10,000円)。

 講座や指導者のサポート内容の詳細は、以下よりご確認願います。
https://www.tonio.or.jp/info/iotai/

■□お問合せ先
富山県新世紀産業機構 イノベーション推進センター プロジェクト推進課
TEL076-444-5608 FAX076-444-5630

*************************************
【7】経営者向けIoT・AIチャレンジ塾(応用コース(第1回))について
(富山県新世紀産業機構)

*************************************

日時:令和2年9月4日(金)13:00〜14:30
会場:北国ビルディング会議室(金沢市片町2丁目2−15 北国ビルディング4階)
   オンライン(ZOOM)でも同時開催
■主催:特定非営利活動法人 Team DiET (金沢大学医学系発 NPO 法人)
■共催:(一財)北陸産業活性化センター、石川県
■問合せ:石川県商工労働部産業政策課 担当:小西、本田
  TEL 076 225 1513   FAX 076 225 1514   Email:tkonishi@pref.ishikawa.lg.jp

*************************************
【8】埼玉県と富山県の連携事業について-1
「令和2年度 埼玉県産業技術総合センターSAITEC オープンラボ」を開催します!
 〜デジタル技術を活用したものづくり改革〜

*************************************

 地域企業の方々をはじめとする皆様に、埼玉県産業技術総合センターSAITECや連携機関の研究成果・支援事業を紹介する『SAITECオープンラボ』を開催します!
 ※本イベントは新型コロナウイルス感染拡大防止対策に配慮を行なった上で開催します。また、社会情勢を踏まえ、中止や変更をする可能性があります。あらかじめご了承ください。

 ○日時  令和2年9月16日(水)
      10:00〜17:00 (受付 9:30〜)

 ○会場  埼玉県産業技術総合センター(川口市)

 ○対象者 どなたでも参加できます(参加費無料)

 ○内容  1.講演会(定員 50名)
   デジタルトランスフォーメーション(DX)、5Gをテーマに講演会を開催します。
   講演1 DX時代の生き残り策 −何から取り組むべきか−
         講師:ウルシステムズ株式会社 上原 健志 氏
   講演2 次世代モバイル通信 5G と富士通の取り組み
         講師:富士通株式会社 宮本 共殖 氏
 2.研究発表(定員 各会場30名)・成果展示
   SAITECや他研究機関の研究報告・成果展示を行います。
   研究発表は、炭素繊維複合材料や燃料電池などSAITECから8テーマ実施するほか、
   東京都、富山県、千葉県、神奈川県の公設試験研究機関から発表していただきます。
 3.デザイン相談会
  企画・コンセプトから色・形まで、幅広くご相談をお受けします。

  ※施設見学会は、新型コロナウイルス感染防止の観点から中止とさせていただきます。

 ○お問い合わせ
  埼玉県産業技術総合センター 企画・総務室 企画担当
  TEL:048-265-1368

 ○お申し込み   事前申し込み制(先着順、人数制限あり)です。
  事前申し込みなしでのご来所はお控えください。

参加申込み受付中です!詳細は下記ホームページをご覧ください。https://www.pref.saitama.lg.jp/saitec/shien/event/openlaboratory/r2.htmlをご覧ください!

*************************************
【9】埼玉県と富山県の連携事業について-2
埼玉県産業技術総合センターのお知らせ

*************************************

埼玉県産業技術総合センターでは企業のニーズに沿った技術支援を実施するため、令和2年4月より、以下の4つの機器を新規導入・更新し、利用受付を開始しています。皆様のご利用お待ちしております。

(1)小型射出成形機(新規導入)
 樹脂を材料とした成形品を作製できます。
 少量の樹脂ペレットから成形ができるので、試作や樹脂の研究開発等に活用できます。

(2)アルコールアナライザ(新規導入)
 清酒の日本酒度とアルコール分を前処理(蒸留)不要で測定できます。
国税庁の認める方式なので、ラベルの成分表示に利用できます。

(3)波長分散型蛍光X線分析装置(更新)
 試料にX線を照射し、構成元素と含有量を分析できます。
製品開発・評価や異物等不具合案件の分析・解析等に活用できます。

(4)非接触微細形状測定機(更新)
 光の干渉を利用して試料表面の細かな形状(垂直分解能0.1nm)を計測できます。
また、透明多層膜の膜厚測定も可能です。
参加申込み受付中です!詳細は下記ホームページをご覧ください。https://www.pref.saitama.lg.jp/saitec/iraishiken/r1shinkidonyu.htmlをご覧ください!

 ○お問い合わせ
 埼玉県産業技術総合センター 企画担当
 TEL 048-265-1368  FAX 048-265-1334

*************************************
【10】新型コロナウィルス感染予防対策へのご協力のお願い
*************************************

 富山県で新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態措置か講じられたことを受け、当センターでは、ご利用される皆様に下記の新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策へのご協力をお願いしています。
 ・発熱や咳など風邪症状がなく、体調等に異常がないことを確認してきてください。
 ・当センターにご来場時には、マスクの着用、手洗いの徹底など、ウイルスの感染防止にご協力ください。
 ・感染防止のため、センター職員もマスクを着用する場合がございます。
▼詳しくは、こちらをご覧ください!

=========================================================================

 ■□■ このメールマガジンについて ■□■
  ◎メールマガジンの登録、登録内容の変更、登録解除等につきましては、
   下記メールアドレスまでご連絡ください。
  ◎皆さんからのご意見、ご質問、ご感想などをお待ちしております!

  [ 編集・発行 ]
 富山県産業技術研究開発センター企画調整課
  [ E-mail ]
 owner-monomlに続いて、@itc.pref.toyama.jp を付記してください。
 〜 「@」は全角になっていますので、半角に変更してください。 〜
 〜 メールアドレス収集ロボット対策としてご了承ください。 〜