<富山県産業技術研究開発センター・メールマガジン>
*************************************
- 目 次
- 【1】技術講習会「試料研磨の方法と理論」の開催について
- 【2】技術講習会「引張試験機の紹介と測定事例について」の開催
- 【3】新規設備のご紹介
- 【4】新規設備のご紹介
- 【5】「富山県ものづくり大賞」募集のお知らせ
- 【6】全国鉱工業公設試験研究機関保有機器・研究者情報検索
システムのご案内- 【7】新川地区無料相談会のご案内
【1】技術講習会「試料研磨の方法と理論」の開催について
*************************************
令和5年度に機械電子研究所に導入いたしました試料研磨装置について、下記のとおり技術講習会を開催します。この装置は、電子顕微鏡や光学顕微鏡等での観察、元素分析等を行うための試料調整として、試料の機械研磨を行うことができる装置であり、様々な製品性能の評価に有効な装置です。
*************************************
1 日時 令和6年9月5日(木) 13:30〜16:30
2 会場 富山県産業技術研究開発センター機械電子研究所
(富山市高田383)
3 内容
演題:「試料研磨の方法と理論」
講師:株式会社ストルアス
ソリューションセンター メタログラファー 福島 想 氏
その他:試料研磨の理論や装置の操作方法を試験機メーカーの技術者がご説明します。また、金属や電子部品などの試料を対象に、研磨作業の実技指導を行います。
4 対象 富山県内企業の技術者など 10名程度
5 参加費 無料
▼詳しくは、こちらをご覧ください!
【2】技術講習会「引張試験機の紹介と測定事例について」の開催
*************************************
令和5年度に生活工学研究所に導入いたしました引張試験機について、下記のとおり技術講習会を開催します。この装置は、プラスチックや金属、複合材料および製品の引張、曲げ、圧縮等の強度試験や、伸び、弾性率などの材料特性を測定することができ、様々な開発材料や製品性能の評価に非常に有効な装置です。
***********************************
(本講習会は「官学と中小企業との知の交流プラザ推進事業」として、富山県産業技術研究開発センターと富山県中小企業団体中央会の共催で開催するものです。)
1 日時 令和6年9月12日(木)14:00〜15:30
2 場所 富山県産業技術研究開発センター 生活工学研究所 1階ホール
(南砺市岩武新35−1)
3 内容
演題 「引張試験機の紹介と測定事例について」
講師 株式会社島津製作所 分析計測事業部 試験機ビジネスユニット
製品開発グループ 主任 松井 大輔 氏
要旨 静的材料試験の基礎的知識を試験機の開発者がお伝えします。
精密万能試験機“オートグラフ”の最新モデルのご紹介、試験機の構造、生活工学研究所で実際に実施可能な試験事例など、具体例を交えてご紹介します。
4 対象 富山県内企業の技術者など 20名程度
5 参加費 無料
▼詳しくは、こちらをご覧ください!
【3】新規設備のご紹介
***********************************
当センター保有の試験・研究機器を、企業の皆様に積極的にご利用いただくため、導入した設備の紹介を順次行います。
***********************************
今回は、機械電子研究所(富山市)に設置した充放電試験装置(電源立地地域対策交付金事業により導入)を紹介します。
▼詳しくは、こちらをご覧ください!
【4】「富山県ものづくり大賞」募集のお知らせ ***********************************
富山県では、「第9回富山県ものづくり大賞」の募集を始めました。
***********************************
県内に本社や主たる事業所、研究開発拠点を置くものづくり企業などが3年以内に開発、商品化した技術と製品を表彰します。応募受付締め切りは9月20日(金曜日)までとなっております。ぜひご応募ください。
▼詳しくは、こちらをご覧ください!
【5】全国鉱工業公設試験研究機関保有機器・研究者情報検索システムのご案内
***********************************
全国の鉱工業系公設試験研究機関のWebで公開されている保有機器や研究者情報を一括検索・閲覧できるサイトがあります。
***********************************
https://www.meti.go.jp/kousetsushi/top
検索結果表示が使いやすくなりました。試作品を作って、安全性・耐久性の試験をしたい、製品開発の相談がしたい場合などに、ぜひご活用ください。
【6】新川地区無料相談会のご案内 ***********************************
当センターでは、県内企業の新技術・新商品開発や生産工程の改善など、技術上の様々な課題を解決するために、技術相談・技術指導を行っています。県東部の企業の皆様に、より便利にセンターを利用していただくため、新川地区において、ものづくりに関する相談窓口を開設しています(毎月第三金曜日9:00〜12:00)。
=========================================================================
次回は、8月16日(金曜日)に、魚津総合庁舎において開催予定です。相談は無料です。事前申込が必要となっておりますので、2日前までに企画調整課までお申し込み下さい。
■□■ このメールマガジンについて ■□■
◎メールマガジンの登録、登録内容の変更、登録解除等につきましては、
下記メールアドレスまでご連絡ください。
◎皆さんからのご意見、ご質問、ご感想などをお待ちしております!
[ 編集・発行 ]
富山県産業技術研究開発センター企画調整課
[ E-mail ]
owner-monomlに続いて、@itc.pref.toyama.jp を付記してください。
〜 「@」は全角になっていますので、半角に変更してください。 〜
〜 メールアドレス収集ロボット対策としてご了承ください。 〜