<富山県産業技術研究開発センター・メールマガジン>
*************************************
- 目 次
- 【1】製設計改善!デジタルものづくりCAE 体験セミナー
- 【2】技術講習会「電気化学測定の概要と活用事例」の開催について
- 【3】設備のご紹介
- 【4】全国鉱工業公設試験研究機関保有機器・研究者情報検索
システムのご案内- 【5】新川地区無料相談会のご案内
【1】設計改善!デジタルものづくりCAE 体験セミナー
*************************************
デジタル設計解析技術研究会
*************************************
1 日時 令和6年10月31日(木), 11月14日(木), 11月28日(木), 12月12日(木)
各回 13 時30 分〜 17 時00 分
2 会場 富山県産業技術研究開発センター機械電子研究所
( 富山市高田 383)
3 内 容
第1回10月31日(木) (1)デジタルものづくりの基礎技術
講師:Hexagon社 上野山 拓也 氏
(2)複合材料解析の特徴
講師:Hexagon社 上野山 拓也 氏
・デジタルものづくりに必要なこと?
・直観的! CAE 操作体験
第2回11月14日(木) (1)CAE 設計体験 〜 I 型フレームの強度向上〜
講師:Hexagon社 和田 直輝 氏
(2)Digimat の基礎
講師:Hexagon社 上野山 拓也 氏
・解析パラメータを制する
(バーチャルモデルの品質保証)
・設計変数を制する(スチフナの間隔検討 etc.)
第3回11月28日(木) (1)CAE 設計体験
〜板厚増加を防ぐ軸穴部分の強度設計〜
講師:Hexagon 社 和田 直輝 氏
(2)Digimat の応用事例
講師:Hexagon 社 上野山 拓也 氏
・解析パラメータを制する
(バーチャルモデルの品質保証)
・設計変数を制する(リブ形状 etc.)
第4回12月12日(木) 特別編 CAE×AI 設計体験
講師:Hexagon 社 上野山 拓也 氏
・設計変数の関係性を見つける
〜機械学習の利用〜
・AI に勉強させる
〜 CAE による教師データの作成〜
・AI が提案する
〜設計変数の提案と妥当性検証〜
4 定員 8名
5 参加費 無料
▼詳しくは、こちらをご覧ください!
【2】技術講習会「電気化学測定の概要と活用事例」の開催について
*************************************
令和5年度に機械電子研究所に導入いたしました「電気化学測定装置」および「充放電試験装置」について、下記のとおり技術講習会を開催します。この装置は、金属防蝕や表面処理加工の品質評価や電池の充放電特性を評価できる装置であり、様々な電気化学反応の評価に大変有効な装置です。本講習会は、酸化・還元測定(CV測定)、腐食測定、めっき評価などの電気化学分析を対象に、基本的な測定知識を習得することを目的としています。
***********************************
(本講習会は「官学と中小企業との知の交流プラザ推進事業」として、富山県産業技術研究開発センターと富山県中小企業団体中央会の共催で開催するものです。)
1 日時 令和6年11月7日(木) 13:30〜15:00
2 会場 富山県産業技術研究開発センター 機械電子研究所 富山市高田383
Web会議ツール「Zoom」によるオンラインでも参加いただけます。
3 内容
演題:「電気化学測定の概要と活用事例」
講師:明電北斗株式会社 営業技術部 斯波 裕之 氏
最初に電気化学測定の概要を説明した後、複数の具体的な事例を交えて紹介します。
4 対象 富山県内企業の技術者など10名程度
5 参加費 無料
▼詳しくは、こちらをご覧ください!
【3】設備のご紹介
***********************************
当センター保有の試験・研究機器を、企業の皆様に積極的にご利用いただくため、導入した設備の紹介を順次行います。
***********************************
今回は、ものづくり研究開発センター (高岡市)に設置した樹脂積層造形装置(JKA補助設備により導入)の応用事例を紹介します。
▼詳しくは、こちらをご覧ください!
【4】全国鉱工業公設試験研究機関保有機器・研究者情報検索システムのご案内
***********************************
全国の鉱工業系公設試験研究機関のWebで公開されている保有機器や研究者情報を一括検索・閲覧できるサイトがあります。
***********************************
https://www.meti.go.jp/kousetsushi/top
検索結果表示が使いやすくなりました。試作品を作って、安全性・耐久性の試験をしたい、製品開発の相談がしたい場合などに、ぜひご活用ください。
【5】新川地区無料相談会のご案内 ***********************************
当センターでは、県内企業の新技術・新商品開発や生産工程の改善など、技術上の様々な課題を解決するために、技術相談・技術指導を行っています。県東部の企業の皆様に、より便利にセンターを利用していただくため、新川地区において、ものづくりに関する相談窓口を開設しています(毎月第三金曜日9:00〜12:00)。
=========================================================================
相談は無料です。事前申込が必要となっておりますので、2日前までに企画調整課までお申し込み下さい。
■□■ このメールマガジンについて ■□■
◎メールマガジンの登録、登録内容の変更、登録解除等につきましては、
下記メールアドレスまでご連絡ください。
◎皆さんからのご意見、ご質問、ご感想などをお待ちしております!
[ 編集・発行 ]
富山県産業技術研究開発センター企画調整課
[ E-mail ]
owner-monomlに続いて、@itc.pref.toyama.jp を付記してください。
〜 「@」は全角になっていますので、半角に変更してください。 〜
〜 メールアドレス収集ロボット対策としてご了承ください。 〜