NEW!
◎令和5年度富山県職員採用試験「上級(大卒程度)」の受付を終了しました。(2023(R5).5.25)今後も職員採用情報について、本ページにてご案内しますので、ご注目ください! ◎就職・転職でU・I・Jターンをご検討されている方へ |
就職・転職でU・I・Jターンをご検討されている方へ 富山県産業技術研究開発センターの研究職員は現在55名程度、うち3割程度は転職者になります。大学等の研究機関だけでなく、民間出身者も多く、仕事のスキルや経験の豊富な人材もそろっています。 出身地も地元の富山県だけでなく、全国から富山に移住するなど、Uターン・Iターン・Jターン就職などの研究員も従事しています。 当センターでは、県内ものづくり企業の製品試験評価といった開発支援だけでなく、企業との共同研究などにより新技術、新製品の開発も行っており、学生時代に経験したことのない製品開発業務の体験や、これまで培った知識や専門技術を生かすことも可能です。また分野ごとに専門とする職員がいるので、異分野の技術や知識を習得することも可能です。ぜひご検討ください。 (参考) 富山県や各市町村には移住支援制度も用意されていますので、ご検討の際はご活用ください。 |
募集職種 | 募集人数 | 職務内容 | ||
---|---|---|---|---|
(化学) |
高分子材料、有機材料、無機材料の応用技術に関する試験、技術指導及び研究開発業務等 | |||
(機械) |
メカトロニクス、機械設計、機械加工を含む機械技術に関する試験、技術指導及び研究開発業務等 | |||
(電気電子) |
電子部品、生産・製造技術、ソフトウェアに関する試験、技術指導及び研究開発業務等 |
本庁や産業技術研究開発センターなどでものづくり産業の振興施策の企画・立案のほか、技術指導・技術相談、依頼試験・分析、共同研究による企業の新製品や新技術の開発支援、技術情報の提供、技術者の育成など、本県ものづくり産業の更なる振興を図るための業務を行います。
〇 昭和63年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた者
〇 平成14年4月2日以降に生まれた者で次のいずれかに該当する者
(1)学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)を卒業した者又は令和6年3月までに卒業見込みの者
(2)人事委員会が(1)に掲げる者と同等の資格があると認める者
〇 2023年(令和5年)4月24日(月曜日)午前10時〜2023年(令和5年)5月25日(木曜日)午後5時15分までに到達したもの(電子申請のみ)
1次試験 | 試験日 | 2023年(令和5年)6月18日(日) |
---|---|---|
試験地 | 富山会場(富山中部高校)、東京会場(東京文具共和会館) | |
合格発表日 | 2023年(令和5年)6月27日(火) |
2次試験 | 試験日 | 2023年(令和5年)7月中旬〜8月上旬 |
---|---|---|
試験地 | 富山市内 | |
合格発表日 | 2023年(令和5年)8月18日(金) |
採用試験に合格し採用された方の給料は原則下記の通りです。このほか期末・勤勉手当、通勤手当等の諸手当が支給されます。
研究職給与表適用者 208,000円
(注)初任給は、採用前の経歴に応じて一定の基準により加算されることがあります。
〇 上記各試験の結果を総合的に判断し、最終合格者を決定します。
〇 採用は、令和6年4月の予定です。
採用年 | 上級試験 | 特別募集(上級) | 計 |
---|---|---|---|
R5 | 募集終了 | - | - |
R4 | 0 | 2 (機械・金属) | 2 |
R3 | 1 (電気・電子) | - | 1 |
R2 | 2 (化学、機械・金属) | 1 (機械・金属) | 3 |
R1 | 5 (化学、機械・金属) | - | 5 |
H30 | 1 (機械) | - | 1 |