ホーム > 研究開発 > 課題一覧(プラスチック・繊維)

プラスチック・繊維

研究開発課題一覧



研究タイトル 主任研究者
インクジェット法を用いたアンテナの作製 坂井雄一
エンジン部品用セラミックス膜の摩耗性能に及ぼす膜特性解明に関する研究 岩坪 聡
ガラス工芸、陶芸用着色カプセルの開発 九曜英雄
環境適応型包装用材料の開発 金丸亮二
機能性高分子材料の開発 佐伯和光
建築用樹脂材料の耐候性評価 石黒智明
サッシ一体型樹脂合わせガラスの性能強化に関する研究 高松周一
樹脂合わせによる透明遮音材の開発に関する研究 高松周一
樹脂表面の機能化技術開発と応用 大永 崇
ナノ構造制御によるポリオレフィンの高性能化研究 大永 崇
薔薇の香気成分を利用した化粧品の開発 水野 渡
パントラクトン類を用いる工学分割新手法の開発 山崎茂一
微細構造樹脂製品の開発 大永 崇
表面処理による高機能建材の開発 本保栄治
ポリ乳酸繊維強化グリーンプラスチックの開発 水野 渡
マイクロ流路形成用樹脂の開発 大永 崇
木材の不燃化に関する研究 水野 渡
リサイクルガラス繊維の再生と製品への適用技術 金丸亮二
運動性能・製作コストに優れた溶接ロボット用ジャケットの開発研究 金丸亮二
回収ガラス繊維のFRP用強化材への利用技術の検討 金丸亮二
回収ガラス繊維の再生と製品への適用技術 金丸亮二
環境対応高機能樹脂製ガソリンタンクの開発 住岡淳司
高分子マトリックス繊維複合材料の製造技術及びリサイクル技術に関する研究 金丸亮二
細胞スクリーニング用低コストチップの開発 大永 崇
樹脂からなる細胞チップの開発 大永 崇
樹脂合わせによる多機能な建材一体型ビル用太陽電池モジュールの開発 高松周一
樹脂成形における成形条件とモルフォロジーと力学的物性に関する研究 高松周一
樹脂製マイクロ部品を用いるアセンブリ技術の開発 大永 崇
生糸・絹燃糸のリサイクルによるインテリア商品等の開発 早苗徳光
生分解性プラスチックシートを活用した畦畔管理に関する研究 大永 崇
積層手法によるポリ乳酸繊維/ポリ乳酸複合化成品の開発 水野 渡
繊維及び繊維強化複合材料のリサイクルに関する研究 早苗徳光
繊維及び繊維強化プラスチック材料のリサイクルに関する研究 早苗徳光
窒化チタン複合改質膜による無潤滑加工工具・金型の性能向上に関する研究 岩坪 聡
着用快適性の高い腰痛防止用サポータの開発研究 金丸亮二
超臨界ガスを利用した微細発泡技術の研究 石黒智明
透明性が改良されたポリオレフィンの開発と製品への応用 大永 崇
複合化によるFRPのリサイクル技術に関する研究 水野 渡
複合表面改質による耐摩耗窒化チタン膜の創製 岩坪 聡
保存処理建築廃材のリサイクル利用法の開発 山崎茂一
有機材料複合化グリーンプラスチックの開発 水野 渡
誘導加熱によるプラスチック表面の改質 高林外広
陽極酸化皮膜を用いたナノ構造体の開発 石黒智明


ホーム > 研究開発 > 課題一覧(プラスチック・繊維)