| 研 究 タ イ ト ル |
主任研究者 |
| 一般自動車用高品質耐食性マグネシウム鍛造ホイール量産技術の開発 |
山岸 英樹 |
| 機能性表面を有する切削工具の開発と応用に関する研究 |
川堰 宣隆 |
| 横波超音波を用いた金属疲労非破壊評価技術の開発 |
山岸 英樹 |
| 難削材加工用エンドミルの開発 |
川堰 宣隆 |
| アルミニウム合金とマグネシウム合金の鍛造接合技術の開発 |
山岸 英樹 |
アルミニウム合金とマグネシウム合金の鍛造接合における 不活性ガスシールドによる接合強度向上に関する研究 |
山岸 英樹 |
| ファインセラミックスを使用した打錠成型用臼の開発 |
山岸 英樹 |
| 精密鋳造プロセス高度化のための新たな凝固組織制御技術の開発 |
柿内 茂樹 |
| 電子ビーム微細溶融加工による医薬・医薬部品用金型の表面機能化技術の開発 |
柿内 茂樹 |
| 高透磁率材料を構造部材に用いた大型超高真空容器の製造技術の開発 |
冨田 正吾 |
安心・安全のための移動体センシング技術 −高齢者異変検知予測システムの開発− |
塚本 吉俊 |
| 個の免疫医療の基盤開発 |
小幡 勤 |
| ナノファイバー/ウエッブのトライボロジー評価に関する研究 |
榎本 祐嗣 |
| 高効率ハイスループット抗原特異的抗体産生細胞スクリーニングチップの研究開発 |
小幡 勤 |
| 反応性イオンエッチング法によるポリマー表面のモフォロジー制御とその応用 |
鍋澤 浩文 |
| 血液中の微量な腫瘍細胞を補足するマイクロチックの高性能化に関する研究 |
大永 崇 |
| 窒化チタン複合表面改質膜の結晶配向制御による耐磨耗性向上 |
岩坪 聡 |
| 微粒子化技術を応用した環境にやさしい木材保存剤の開発 |
岩坪 聡 |
| スクリーン印刷法による色素増感太陽電池の開発 |
角田 龍則 |
| 血中浮遊癌細胞を単離できるマイクロ流体チップシステムに関する研究 |
大永 崇 |
| 海洋深層水からのレアメタル回収技術の開発 |
奈須野 雅明 |
| 機能性マイクロチップの開発と応用 |
大永 崇 |
| 軽金属ダイカスト用崩壊性中子の開発 |
林 千歳 |
| 無線センサネットワークによる行動と状況理解に関する研究 |
塚本 吉俊 |
| 光透過性GFRPの開発 |
早苗 徳光 |
| 複数の超音波信号による同時距離計測システムに関する研究 |
佐々木 克浩 |
| ナノシード粒子を応用した高密度薄膜の作製 |
岩坪 聡 |
| マイクロリアクター技術による高選択的酸化反応の開発 |
山崎 茂一 |
| ビスマス系セラミックス材料を用いたマイクロ圧力センサの耐高温化の研究 |
角田 龍則 |
| 酸化チタン薄膜を利用したメタライズ技術の開発 |
奈須野 雅明 |
| 水素を用いた熱流量可変伝熱板の開発研究 |
関口 徳朗 |
| 熱電対マイクロアレイの開発 |
奈須野 雅明 |
| 三次元測定機用検査機の開発 |
吉田 勉 |
| CMM(三次元測定機)用簡易検査機の開発 |
吉田 勉 |
| 高耐磨耗性を有する熱可塑性樹脂複合材料の開発 |
早苗 徳光 |
| 機能性材料のプラズマエッチングと新規プラズマ源に関する研究開発 |
鍋澤 浩文 |
| エンジン部品用セラミックス膜の摩耗過程及び膜質制御に関する研究 |
岩坪 聡 |
| MEMSデバイスに関する研究 |
小幡 勤 |
| MEMS技術を用いたジャイロセンサの試作と特性評価に関する研究 |
小幡 勤 |
| 微細成形用PP系樹脂の基本物性把握とマイクロ流体チップへの応用 |
大永 崇 |
| スクリーン印刷法による色素増感太陽電池の開発 |
角田 龍則 |
| 鋼管基礎杭と建築物の鉄骨柱を接合する機械式継ぎ手の構造と強度評価 |
吉田 勉 |
| 圧電材料用卓上型プラズマエッチング装置の開発 |
鍋澤 浩文 |
| せん断力検出可能なローコスト触覚センサの研究開発 |
小幡 勤 |
| 各種マグネシウム合金の陽極酸化による特性改善技術の展開 |
柿内 茂樹 |
| SUSへのエラストマーの接合 |
石黒 智明 |
| 高遠赤外線放射率繊維の開発 |
岩坪 聡 |
| 導電ラバーと樹脂フィルム基板からなる静電容量型入力センサの研究 |
小幡 勤 |
| 広帯域電磁波シールド繊維の開発 |
岩坪 聡 |
高密度・高伸縮性を併せ持つニッティング技術とナノテク融合による 複合高機能性繊維用品の開発 |
金丸 亮二 |
| 褥瘡予防クッションの開発 |
石割 伸一 |
複合化によるFRPのリサイクル技術に関する研究 ―リサイクル材料を利用した舗装方法の開発U― |
水野 渡 |
| ハイブリッド型スポーツ用具の開発 |
溝口 正人 |
| ナノファイバーを用いた高機能繊維材料の開発 |
金丸 亮二 |
| 小型振動モータを使った褥瘡予防療養マットの開発 |
石割 伸一 |
| 摩擦音測定装置の開発(2) |
羽柴 利直 |
| 着心地の良い中・高年者用ファンデーションの開発 |
中橋 美幸 |
| ポリエチレングレードの識別に関する研究 |
佐伯 和光 |
| 発汗時を考慮した高機能インナーウェアの開発研究 |
和田 猛 |
| 樹脂成形における成形条件とモルフォロジーと力学的物性に関する研究 |
高松 周一 |
| 繊維素材特性の体系的分類 |
西田 公信 |
| PCM材料の基本性能および衣服への用途開発に関する研究 |
中橋 美幸 |
運動負荷と心拍数・最大酸素摂取量との関係に関する基礎研究 ―エネルギー消費を促進するウエアの開発― |
中橋 美幸 |
| 車椅子用褥瘡予防クッションの開発 |
石割 伸一 |
| 高弾性・高耐衝撃性フラットヤーンクロス積層体の開発 |
水野 渡 |
| 防寒衣料に適した伸縮性素材の開発および防寒ウエアの開発 |
中橋 美幸 |
| 刺激応答性イオン液体ゲルを用いたナノインプリント用レジストの開発 |
横山 義之 |
鉄道軌道安定化のための、有機繊維強化コンクリート構造体 および安定化工法の開発 |
上野 実 |
| 電気化学的手法による細胞活性測定システムの開発と和漢薬評価への応用(2) |
浅田 峯夫 |
高密度実装基板の熱疲労損傷に対する放射光CTを用いた ヘルスモニタリング技術の開発 |
佐山 利彦 |
| 温度応答性高分子を用いた包接型1細胞アレイチップの開発 |
横山 義之 |
| 太陽光利用大容量ポリマー電池システム開発事業(2) |
浅田 峯夫 |
| VHF帯電波を用いた双方向通信機能搭載山岳ビーコンの実現 |
浅田 峯夫 |
| ナノインプリント法を用いた刺激応答性ポリマーの微細加工技術の開発 |
横山 義之 |
| 高周波チューナブルデバイス用プリンタブル材料の開発 |
坂井 雄一 |
| X線マイクロCT技術の電子基板の信頼性評価および設計への適用 |
釣谷 浩之 |
| ハイブリッド有機デバイスの開発 |
寺澤 孝志 |
| バイオ燃料生産微生物のスクリーニング法に関する研究 |
高田 耕児 |
| ミニ合鴨群ロボットの開発 |
金森 直希 |
| 発光細菌を用いた環境モニタリングに関する研究(2) |
牧村 めぐみ |
| マイクロハンドリングシステムの開発研究(2) |
浦上 晃 |
| 屋内移動用駆動機構の開発 |
上野 実 |
| 光触媒による自立型水質浄化浮遊物の開発 |
上野 実 |
| ミニロボット群による水田防除草システムの開発 |
金森 直希 |
| CAEによる仮想振動試験の信頼性評価への適用 |
釣谷 浩之 |
| タングステン、モリブデン製品の塑性加工のCAE解析に関する研究 |
佐山 利彦 |
| 圧電体厚膜の形成とセンサー、アクチュエーターへの応用に関する研究 |
坂井 雄一 |
実用基板のはんだ接合部における熱疲労き裂進展への 二次元シミュレーション技術の適用に関する研究 |
佐山 利彦 |
| 廃油の廃棄処理機能付き液体容器の開発 |
上野 実 |
| Agめっき金属粉末のペースト化技術の開発 |
高田 耕児 |